教育長ブログ

熊本市教育長(H29.4~) facebookの投稿から主なものを転載しています。 https://www.facebook.com/hiromichi.endo

その他

Threadsはじめました

Threadsは500字まで書けるそうで。Twitterの140字にギリギリ収まるように推敲を重ねる苦労がないのは、いいことなのか、悪いことなのか。作文が苦手だった子供の頃、400字詰の原稿用紙が果てしなく長く感じましたが、それより長いんですね。200字くらいで丁…

入間市に行ってきました

私が育った埼玉県入間市を訪問し、杉島理一郎市長と懇談させて頂きました。 入間市も熊本市も、「SDGs未来都市」に選定されています。もちろん両市には大きく違う点もありますが、共通の課題もたくさんあるように感じました。 また、旧知の片山清宏さんが入…

1日1しゃちべえ

熊本博物館のキャラクター「しゃちべえ」が、今日から始まった、ミュージアムキャラクターアワード2022に出場しています。 昨年は初出場ながら8位と大健闘!今年はトップを狙います! 皆さまの応援をよろしくお願い致します 9月8日まで、1日1回、毎日投…

911から20年

911から20年が経ったのですね。 あの日、ハーバードのケネディスクールで、皆が呆然と立ち尽くしながら大きなスクリーンを見ていました。 画面には、煙を上げるビルと、突入した飛行機の搭乗者名簿が延々と流れています。何百人という名前と年齢が続くその最…

熊本市の本、2冊目が出ます!

熊本市の本、2冊目が出ます! 前回は『教育委員会が本気出したらスゴかった』という本でしたが、今回は『GIGAスクール・マネジメント』という、熊本市の学校の先生達がスゴい!という本です。 前回と同じ佐藤明彦さん著、時事通信社の本です。取り上げて頂…

一人でもthey

clubhouseでは、「Let them in!」とか「Follow them?」とか聞かれます。最初は「ん?一人だよね?」と思いましたが、これは一人に対して「they」と使ってるんですね、きっと。he や she のように性別に言及しないように。そういう単数形の「they」を最近は使…

「MINIATURE LIFE展2 ―田中達也 見立ての世界ー」に行ってきました。

熊本市現代美術館で開催中の「MINIATURE LIFE展2 ―田中達也 見立ての世界ー」に行ってきました。「2」ということで、2回目です。前回は2018年に鶴屋で開催されましたが、今回は向かいの現代美術館なんですね。 食べ物や日用品と小さな人形で、色々なものに「…

2020年はとんでもない年でしたね。

2020年、今年はとんでもない年でしたね。「世の中ってこんなに変わるんだ」というのが今年の感想です。 画面越しで人と会話することや、黙って食事するのが良いことになるとか、みんなで集まって盛り上がることや、国境を越えて移動することが悪いことになる…

文章は、書くものではなく話すものになるのか?

音声入力を使ってみると、完璧ではなくても、とても便利で正確であることに驚きます。この記事も音声とキーボードの両方を使って書いています。これがさらに発達すると「書く」という作業はどうなるのかという疑問が湧きます。 文章を「書く」方法としては、…

ムーミン展、開催中です。

熊本市現代美術館のムーミン展、1/11まで開催中です。ムーミン好きの方ならミュージアムショップもオススメです。 子供の頃、テレビ埼玉で再放送をやっていて、よく見ていました。埼玉には最近ムーミン谷もできたそうですね。 ムーミン谷、みんな自然にのん…

受付は完了しました。

定期的に病院に行くのですが、自動受付機に診察券を入れると、 「受付は完了しました。」 という音声が流れて、診察券と紙が出てきます。その時、いつもかすかな違和感を抱いていたのですが、今日、その理由がわかりました。 「受付が完了しました。」 の方…

入間市の方々とのオンラインセミナー

今日は私の育った入間市の方々とオンラインセミナーをさせて頂きました。生まれたのは高知県ですが、物心ついてから大学生まで入間市に住んでいました。 「豊岡プチ大学」という講座をされている山尾 聖子さんのコーディネートで、市長や教育長をはじめ、市…

コンゴ民主共和国!

コンゴ民主共和国! 11/30から熊本で「2019女子ハンドボール世界選手権大会」が開催されます。熊本市役所では、各局がそれぞれの出場国を応援します。厳正なる抽選の結果、教育委員会は「コンゴ民主共和国」を応援することに決定しました! 旧名であるザイー…

小熊英二著『日本社会のしくみ』を読みました。

小熊英二著『日本社会のしくみ』を読みました。 新書でありながら、約600ページという大著です。日本型雇用について、例えば「終身雇用なんて大企業だけだよね」というイメージはあっても、実際はどうなっているのか。本書は、それを文献やデータで徹底的に…

苫野一徳著『愛』を読みました。

苫野一徳著『愛』を読みました。 「自由とは何か、それはいかにして可能か」を解き明かした苫野先生が、「愛とは何か、それはいかにして可能か」を解き明かした、構想20年という力作です。 愛とは、なんでしょうか。必ず最後に勝つものか、世界の中心で叫…

書道家の荒木桃園先生から、素敵な書を頂きました。

書道家の荒木桃園先生から、素敵な書を頂きました。 先日熊本で開催されたTGC(東京ガールズコレクション)での益城町復興支援へのお礼と、私の病気を気遣ってくださった「心の花」です。 どちらも、とても心がこもった素晴らしい書で、感激です!ありが…

ユヴァル・ノア・ハラリ著『ホモ・デウス』(柴田裕之訳)を読みました。

令和最初の読書は、ユヴァル・ノア・ハラリ著『ホモ・デウス』でした。 人間至上主義からデータ至上主義へ。人間の知識と経験に基づくよりも、データとアルゴリズムに基づく方が、はるかに正確な判断ができるようになった時、人間は何に基づいて行動するのか…

震災対処実動訓練

今日は熊本市の震災対処実動訓練でした。内容は安否確認や避難所となる施設の安全確認など。この後ヘルメットをかぶるのですが、スキンヘッドに直接かぶるか、帽子の上にするかと一瞬迷いましたが、このままでも意外といけました。

平成最後の満月

「平成最後の満月」が天高く。今週は色々あった週でした。まだ終わってませんが...。

熊本地震から3年が経ちました。

今日で熊本地震から3年、私が熊本に来てから2年と少しが経ちました。学校施設などハード面の復旧はだいぶ進んできましたが、生活の再建はまだまだです。私も仕事を通じて少しでも貢献できるよう、引き続き頑張ります。

ハンス・ロスリングほか著『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(上杉周作、関美和訳)を読みました。

ハンス・ロスリングほか著『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(上杉周作、関美和訳)を読みました。 世界は私達が思っているより良くなっている、ということを明確なデータで示している本。 どうやら私達が持っている「途上国」のイメージは、30年前から…

ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』(柴田裕之訳)を読みました。

世界的ベストセラーとのことで、遅ればせながら読んでみました。上下巻で長いですが、文章が読みやすく面白いので、あまり苦労せずに読めました。 日本で真面目に学校教育を受けた人にとっては、ものすごく目新しいことが書いてあるわけではありません。が、…

パウロ・コエーリョ著『アルケミスト』を読みました。

最近読んだ本(どれか忘れましたが...)で引用されていたので、気になって読んでみました。世界で1億部以上売れている超ベストセラーで、『星の王子さま』と並び称される名作といわれています。 少年が旅をする話です。夢で見た宝物を探して砂漠を旅します…

フレデリック・ラルー著『ティール組織』を読みました。

フレデリック・ラルー著『ティール組織』を読みました。 組織の意思決定というと、まず思い浮かぶのはトップダウンかボトムアップかという話です。しかし、それはどちらもピラミッド型組織の中での意思決定の方法で、情報の流れる向きが違うだけ。トップとボ…

44歳の誕生日

誕生日、44歳。今日から、熊本市教育長としての任期も2期目に入りました。ますます頑張ります! 昨日は高校改革の実践者である日野田直彦先生をお招きしての「教育を掘り下げる会」。誕生日のお祝いもして頂き恐縮です。ありがとうございました。 写真は左…

なぜスマホで通話する時、ピザ食べるように水平に持つのか

スマホで通話する時、ピザやトーストを食べるように水平に持ってる人が謎でしたが、機種変更してから「声が遠い」とよく言われるので、口をマイクに近づけてしゃべったら自然にそうなりました。 考えてみれば、スマホと黒電話の受話器は大きさも形も違うので…

北海道で地震

北海道で震度7の地震。心配です。 熊本の子ども達も、テレビで被害の映像を見ると熊本地震がフラッシュバックする可能性があるので、各学校で健康観察に注意し、必要があればスクールカウンセラーを派遣することにしました。 また、札幌市には、復興支援の…

文科省は世代交代を

文科省はこんな時こそ若手が頑張ってほしい。せっかく若手の有志が改革を提言したのに、翌日にまた幹部の逮捕で台無しに。 ああいう組織の中で名前を出して改革を提言するのは、とても勇気がいること。その覚悟を今の幹部達が受け止められないなら、潔く身を…

熊本地震感謝状贈呈式

今日は熊本地震感謝状贈呈式でした。人命救助から復興支援まで、様々な場面でお世話になった400以上の団体に市長からの感謝状が贈呈されました。 午前と午後の二部に分かれるほど多数の参加者がいらして、これだけ多くの方々(そしてここに呼ばれていないも…

震災対処実動訓練

熊本地震から2年。今日は震災対処実動訓練でした。朝から、教育委員会事務局・教職員4000人超の安否確認→避難所回り→災害対策本部会議。これまでの訓練よりはスムーズに安否確認ができたと思います。 昨日が前震、明日が本震の日です。この3日間、熊本は震…