教育長ブログ

熊本市教育長(H29.4~) facebookの投稿から主なものを転載しています。 https://www.facebook.com/hiromichi.endo

2014-01-01から1年間の記事一覧

ヤジの話で思ったこと(政策立案者と政策対象者の関係)

都議会のヤジの話についてはもう言い尽くされた感もあるけれど、一応思ったことを書いておきたい。僕が考えたのは、今回のヤジを、セクハラかもしれないが「正論」だ、と思った人が一定数いたのはなぜかということだ。 今回のヤジを正当化する理屈があるとす…

歯磨きは時間の無駄?

ちょっとブログを書く間隔があいてしまった。できるだけ定期的に書こうと思っているけれど、難しいものだ。もう少しがんばろう。 さて、今日は久しぶりに歯医者に行った。詰め物をしていた下がちょっと虫歯になっていたらしい。歯医者は、家から徒歩15秒。…

「ググれば1分でわかる」わけない。

あるサイトで、質問に対するコメントとして「そんなのググれば1分でわかる」と書いてあったので、ちょっと気になった。確かに、ネットで調べれば答えが出てくる質問に、「ググれば1分でわかる」と言いたい気持ちはわかる。ただ、ググって1分でわかったこ…

機種変更なのに、古いiPhoneを持って帰ってくれと言われる理由

今日、ソフトバンクのiPhone5Sに機種変更した。すると、今まで使っていたiPhone4も持って帰って下さい、という。しかも、新しい電話番号がつくけれど基本料はゼロ、電話もデータ通信も使わなければ使用料もゼロだという(2年たった時に解約しないと料金がか…

子供は残酷だ。でもそれが許されない時代が来た。

ふとしたきっかけで、子供の頃に友達同士で呼んでいたあだ名を思い出した。今考えると、僕が呼んだものも呼ばれたものも、かなりストレートというか、残酷なものがあった。もちろんここでは書かないが、今言われたらかなりショックだろう。替え歌とか、さら…

小保方さんのやったことはドーピングなんだから処分は当然。

STAP細胞の有無とは関係なく、小保方さんのやったこと(無断転載)は、スポーツならドーピングと一緒。どんないい結果が出たとしても、失格は当然だし、悪質性によっては永久追放だ。 「研究に専念させてあげて」なんて言語道断で、ちゃんと処分しなければい…

県より県庁所在地の方が有名な県はいくつ?

前回使ったgoogleの検索数を調べるツールが意外と面白かったので、何かあると色々いじってしまう。そこでふと、県より県庁所在地の方が有名な県はいくつあるのだろうか、というのが気になった。 異論を承知で言うけれど、愛知より名古屋の方が有名で、神奈川…

誰が地方分権を殺したのか。

そういえば最近、「地方分権」という言葉をあまり聞かない。 気のせいかなと思って、googleの検索数を調べてみたら、やはり最近はかなり減っている。2004年以降で「地方分権」という言葉の検索数の推移をみると、こんな感じだ。 2009年までは、波があっても…

振替休日ってキャリーオーバーするのか。

今日、5月のカレンダーを見ていて、5月6日(火)が「振替休日」であることに気付いた。 5月3日(土)憲法記念日 5月4日(日)みどりの日 5月5日(月)こどもの日 5月6日(火)振替休日 5月4日(日)の休みが、5日を飛び越えて6日まで繰り越さ…

初めてのシラバス(授業計画)

秋学期に法政大学で「現代教育思想」という授業をすることになったので、初めてシラバス(授業計画)を作った。現在の教育に関する色々な課題と、その背景にある思想を考えるというテーマだ。 私が旧文部省に入った頃にはまだ「アメリカの大学には、シラバス…

今朝見た夢のこと(僕が守りたいもの?)

今朝見た夢の中で、こんなことを質問された。 「お兄ちゃんは、なんでいつもそんなに気楽なの?なにか守りたいものはないの?」 誰だろう。実際の妹ではないが、なんだか身近な女性からの問いのようだった。真面目な彼女は、僕がいつもフェイスブックに能天…

都知事選の投票率をみて思うこと(投票率を上げるには)

東京都知事選、投票率は46.14%だった。極端に低くはないが、決して高くはない。私は、とにかく投票率が高ければいいとは思わない。投票を義務化して、選挙に興味も関心もない人が投票に行っても意味がない。 投票に行くことを強制されないで、なおかつ…

どうしても二大政党制にしたいなら、秘策がある。

最近ある所で政治学を教えていて、その中で選挙制度の話もする。動画講義なので雑談ができないのが残念だが、仮に教室で教えて雑談ができるなら、この話をしたいと思っている。 それは、「二大政党制になりやすい選挙制度は?」という話だ。普通は、小選挙区…

「おつもり」は敬語?

国会や地方議会の質問を作る仕事をしていると、たまに「おつもり」という言葉を聞く。というか、私もたまに原稿で使う。 「おつもり」とは、「つもり」に「お」が付いたもの。「考え」に「お」が付いて「お考え」になるのと同じようなものだ。毎度毎度、「ど…

学校や教育委員会の閉鎖性を打破するには?

先日、ある教育関係のシンポジウムに行ってきた。 パネリストは、アフラック最高顧問の大竹さん(教育再生実行会議メンバー)、文科省初等中等教育局長の前川さん、NPO法人Teach for Japan代表理事の松田君という顔触れ。議論の中心は、教員の質向上、教員組…

なぜ100m走は左から右に走るのか?

政治の世界でもオリンピックが話題だ。都知事選でも大きな論点の一つであることは間違いない。 中でも問題になっているのは、新しい国立競技場だ。あの自転車のヘルメットのようなデザインに、お金がかかりすぎるとか、設計に無理があるとか、批判もある。し…

「乾杯条例」がブーム!?

私は条例案を作る仕事もするのですが、昨年の条例界(?)では、「乾杯条例」を作るのが流行りでした。 「乾杯条例」というのは、その名のとおり、「地元のお酒で乾杯しよう!」という条例です。もちろん、ビールで乾杯しても罰則はありませんし、お酒を飲ま…

ブログ始めました

明けましておめでとうございます。 新年を機に、ブログを始めることにしました。 これまで、フェイスブックをメインに軽い投稿ばかりしていましたが、もう少し長く書きたかったり、真面目に書きたいことも、たまにはあります。そんな時にブログを書こうと思…