教育長ブログ

熊本市教育長(H29.4~) facebookの投稿から主なものを転載しています。 https://www.facebook.com/hiromichi.endo

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

学校再開に向けて

熊本市立学校は、先週から分散登校、明日から半日登校、来週から終日登校と、段階的に再開しています。 分散登校の様子を聞いていると、子供たちが喜んで登校しているとか、最初は疲れていたようだが徐々に元気になった、といった話が多く聞こえてきて、嬉し…

体罰等審議会の新設と、夏休みの協議

今日は午前中が体罰等審議会、午後が教育委員会会議というハードな日でした。 体罰等審議会は、今年度に設立した外部委員が体罰認定や再発防止策の検討を行う仕組みで、今日が第1回でした。小学校の4件を体罰と認定しましたが、特に第1回ということもあり…

1人1台のタブレット導入が決まりました。

5月21日の熊本市議会臨時会で、補正予算案が可決されました。これで一人一台のタブレット整備が正式に決まりました。‬‪これから選定などの手続に入りますが、少しでも早く子供達に届けられるよう頑張ります。‬‪登校とオンラインの組み合わせで、欠席や不登校…

オンライン授業とLINE相談の実施状況(主に4月分)をまとめました。

熊本市立学校の、オンライン授業とLINE相談事業の実施状況をまとめました。どちらも連休明けすぐの調査なので、主に4月中の状況ということになります。 オンライン授業は、双方向のコミュニケーションの度合いによって、5つのステップに分類しています。一…

臨時休校はこうやって決めています。

熊本市では、3, 4, 5月と学校の臨時休校を行っていますが、今回は、その臨時休校をどのように決めているかをご紹介します。一つの事例としてご覧頂ければ幸いです。 熊本市の場合は、毎回「教育委員会会議」で議論をして決めることにしています。制度上は会…

熊本博物館のコンテンツが楽しめる「おうちミュージアム」を放送しています。

ケーブルテレビのJ:COMチャンネル熊本で、熊本博物館のコンテンツが楽しめる「おうちミュージアム」を放送しています。現在は4つのプログラムがあります。番組は、熊本博物館の公式YouTubeチャンネルにも順次掲載します。 (熊本博物館公式YouTubeチャンネル…

小学館「みんなの教育技術」のサイトで、熊本市のオンライン授業をご紹介くださいました。

小学館「みんなの教育技術」のサイトで、熊本市のオンライン授業をご紹介くださいました。「何をやっているか」だけでなく「何を考えているか」を書いていただけたのはよかったです。ネット環境が「全ての家庭にないからやらない」のではなく「全ての家庭に…

時事通信で熊本市のオンライン授業を取り上げてくださいました。

時事通信で熊本市のオンライン授業を取り上げてくださいました。 実際にはここまで上手にできている学校ばかりではありませんが、どの学校でもこれが当たり前にできるようにしなければなりません。格差解消のためには高い方に合わせていく努力が必要だと思い…