教育長ブログ

熊本市教育長(H29.4~) facebookの投稿から主なものを転載しています。 https://www.facebook.com/hiromichi.endo

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

川崎の連続殺傷事件はどうしたら本当に防げるのか?

28日に川崎市で起きた連続殺傷事件で犠牲になられた皆様とご遺族の皆様に、心より哀悼の意を表します。また、怪我をされた皆様の一日も早いご回復をお祈り致します。多数の学校を有する教育委員会の責任者として、今回の事件は本当にショックであり、悲しさ…

熊本博物館協議会の委員を公募します。

熊本市教育委員会では、「熊本博物館協議会」の委員を公募しています。昨年12月にリニューアルオープンした熊本博物館。まだまだ発展途上だからこそ、たくさんの可能性を秘めています。「こんな博物館になったらいいな」というアイデアをお持ちの方、お待ち…

市立高等学校等改革検討委員会の委員を公募します。

これから熊本市教育委員会が力を入れて取り組むテーマが、高校改革です。これまで熊本になかった新しい高校を作るため、今の市立高校の姿にこだわらない新しい学校像を描く、高校改革のための検討委員会を設置します。 その委員会で、教育関係者、有識者、現…

教育委員会会議の透明性を(少し)向上しました。

本日は令和最初の定例教育委員会会議でした。今回から、教育委員会会議の透明性を(少しですが)向上するため、次の2点を改善しました。 1. 議事録をより詳細にしました これまでの議事録は、実際の発言を多少要約したものでしたが、今回承認した4月定例会…

今年も豪華講師陣をお招きして、教師塾「きらり」を開催します。

熊本市教育センターでは、今年度も授業力向上を目指す教師塾「きらり」を開催します。例年、素晴らしい講師の先生方に来て頂いていますが、今年も豪華な講師陣でお届けします! 7月29日 ICTを活用した授業づくり講話 京都教育大学附属桃山小学校 教諭 木村 …

「おもしろ野菜かるた」を頂きました。

「おもしろ野菜かるた」を頂きました。熊本県学校給食納入協同組合様から、市内の小・中・特別支援学校に。ありがとうございます!それぞれの札は尚絅大学・短大の学生さんが考えたそうで、なかなかユニークです。こんな力強いアスパラガスは初めて見ました…

くまモン顔のハンドボールを頂きました。

今年の11/30~12/15に、熊本で2019女子ハンドボール世界選手権大会が開催されます。 宣伝グッズとして、教育長室にくまモン顔のハンドボールを頂いたのですが、ボール単体では微妙に何者かわからず...。 というわけで、ハンドボールの服を着たくまモンと一緒…

なぜ今、2年前の教員採用試験の倍率が発表されるのか?

4月19日に文部科学省が発表した「平成30年度」教員採用試験の倍率が、小学校では3.2倍となったことを受けて、倍率低下が話題となっています。 この結果を見ると、熊本市は小学校が5.3倍で、高い方から3番目となっており...ん?去年そんな倍率だったか?確か3…

4回目の抗がん剤治療が終わりました。

昨日、4回目の抗がん剤治療(R-CHOP療法)が終わりました。全8回の予定なので、折り返し点ですね。だいたい3週間ごとに2日間、点滴をします。 治療は、おかげさまで順調に進んでいます。R-CHOP療法は、広く行われている標準治療ですが、こんなに効くのか…

書道家の荒木桃園先生から、素敵な書を頂きました。

書道家の荒木桃園先生から、素敵な書を頂きました。 先日熊本で開催されたTGC(東京ガールズコレクション)での益城町復興支援へのお礼と、私の病気を気遣ってくださった「心の花」です。 どちらも、とても心がこもった素晴らしい書で、感激です!ありが…

教員採用試験の実施要項を公開しました。

今年度の熊本市教員採用試験実施要項を公開しました。実技試験の内容など、いくつか前年度との変更点があります。「求める人物像」などはそのままです。 学校改革を強力に進めている熊本市での教職にご興味ある方は、ぜひ覗いてみてください。 〔今年度の主…

「第4回 教育を盛り上げる会 in 熊本」を開催しました。

今日は「第4回 教育を盛り上げる会 in 熊本」を開催しました。 今回は映画『Most Likely to Succeed』の上映会という、これまでとは違う趣向の会でしたが、おかげさまで定員100人が満員御礼となり、ワークショップも大変盛り上がりました(集合写真に写って…

ユヴァル・ノア・ハラリ著『ホモ・デウス』(柴田裕之訳)を読みました。

令和最初の読書は、ユヴァル・ノア・ハラリ著『ホモ・デウス』でした。 人間至上主義からデータ至上主義へ。人間の知識と経験に基づくよりも、データとアルゴリズムに基づく方が、はるかに正確な判断ができるようになった時、人間は何に基づいて行動するのか…