教育長ブログ

熊本市教育長(H29.4~) facebookの投稿から主なものを転載しています。 https://www.facebook.com/hiromichi.endo

教育新聞編「FUTURE EDUCATION! ―学校をイノベーションする14の教育論」を読みました。

f:id:endohiromichi:20210406233345j:image

14人のイノベーターにインタビューした記事をまとめた書籍です。その中で私が一番印象に残ったのは、野依良治先生です。特に「科学者として成功した人は、しばしば変人奇人で、非社交的です。良い子ではない。」という部分は説得力がありました。そういう人も排除されずに活躍できる社会、野依先生の言葉を借りれば「良い子」も「変人奇人」も幸せに暮らせる社会こそがインクルーシブだと思います。


人間はみな偏っていて当たり前。バランスの取れた人間を大量生産しようとするのはナンセンスです。熊本市の教育理念を「徳・知・体の調和の取れた人づくり」から「自ら考え主体的に行動できる人を育てる」に変えたのも、そうした問題意識からです。


また、教育新聞社の齊藤社長による「あとがき」も印象的でした。教育を語る時に「不易と流行」と言われながら、そのバランスはずいぶんと不易に偏っていた。不易に重きを置いている間に、時代はすごいスピードで前に進んでいく。ここ数年でようやく「流行」を積極的に取り入れて、教育を変えようとする動きが顕著になってきた。どれも納得です。


ICTでも子供の権利でも世界から周回遅れになりながら、まだ「立ち止まろう」という言説がまかり通る日本の教育界。変えようと思う人は、読んでおくべき書だと思います。